|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東海 : [とうかい] 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea ・ 曖昧 : [あいまい] (adj-na,n) 1. vague 2. ambiguous 3. unclear ・ 曖昧さ : [あいまいさ] (n) ambiguity ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 回避 : [かいひ] 1. (n,vs) evasion 2. avoid
東海(とうかい、トンハイ、トンヘ) == 地名 == * 日本の地名 * 東海地方。 * 東海道 * 五畿七道の1つ。三重県から茨城県に至る太平洋沿岸の地域。 * 江戸時代の五街道の1つ。 * 愛知県東海市。 * 愛知県名古屋市港区東海通。→東海通駅 * 茨城県那珂郡東海村。 * 東海村にある東日本旅客鉄道の駅。東海駅 * 東京都大田区東海。大井埠頭の南部を成しており、大田市場や首都高速道路東海ジャンクションなどが存在する。 * 日本の別称として使われる場合もある。 * 狭義に三重県以東の太平洋沿岸部。たとえば石川啄木は北海道函館市の大森浜で「東海の小島の磯の白砂に 我泣き濡れて蟹と戯る」の句を詠んだと伝えられる。この「東海」は太平洋ないし日本を指すとされる。 * 中華民国(台湾)の地名 * 屏東県枋寮郷東海村。 * 東海村にある台湾鉄路管理局西部幹線(屏東線)の駅。東海駅、:zh:東海車站。 * 中華人民共和国の地名 * 江蘇省連雲港市東海県。水晶で有名。 * 東海街道 (曖昧さ回避) * 東海鎮 (曖昧さ回避) * 韓国の地名(トンヘ) * 江原道東海市 * 東海市にある鉄道駅→東海駅 (江原道) * 海域名 * 東海地方の太平洋沿岸(駿河湾など)の海の通称。東海沖などと言う用法で使われる。 * 東シナ海(東支那海)の中国における名称(Donghai=トンハイ)。同様に南シナ海は南海と呼ばれる。 * 南シナ海のベトナムにおける名称( = ビエンドン)。 * 日本海の韓国、北朝鮮における呼称の一つ(トンヘ)。(日本海呼称問題参照) * バルト海の日本・中国などでの古称。ドイツ・デンマークなどで(現地語で)「東の海」と呼ばれることから。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東海 (曖昧さ回避)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|